部門-薬剤室部門

薬剤室部門



薬剤部では、患者さんに安全・安心な医療を提供できるよう努めています。各病棟に担当薬剤師を配置して入院患者さんへの服薬指導や医師と協働した薬学的管理を行っています。外来受診された患者さんのお薬は院外処方せんを発行しておりますが、手術前中止薬の確認などを行っています。また、病院内の各種医療チームに薬剤師も参加し多職種と連携し活動しています。

業務内容

①調剤業務

調剤は薬剤師にとって基本となる重要な業務です。医師が発行した処方箋に従い、記載された情報が適切であるかを確認し、正確に調剤して患者さんのお手元にお渡しします。薬の内容、投与量、飲み方、飲み合わせなどを確認し、疑問があれば、必ず医師に問い合わせ(疑義照会)をします。また、患者さんが服用されるときに解り易いように複数の薬を一方化や薬袋に表示したり、飲む時の注意事項や副作用等の説明書を添付したりします。

②注射業務

医師が入力したオーダーに基づき、投与方法、投与量及び投与速度、混合時の安定性や配合変化、他の医薬品との相互作用の確認と患者毎に取り揃えています。

③抗がん剤調製

抗がん剤については、レジメンチェックによる投与量等の確認を行っています。細胞毒性、変異原性あるいは、発がん性を有するものも多く、抗がん剤の取扱者への薬剤の曝露による健康上の危険性を示す報告もあり、クラスⅡタイプB2の安全キャビネット、閉鎖式薬剤移注システムを導入し、職業曝露防止に十分に配慮した作業環境を整えています。

④病棟業務

入院時に患者さんのベッドサイドで薬剤師が、薬の飲み方や効き方などの説明、副作用のチェックを行います。また、患者さんが入院中、薬に関して疑問に思っていること、不安なことなど少しでも解決できるように、患者さん一人ひとりに合った情報提供を心がけています。薬の効き目の裏側にあまり出てほしくない悪い作用が起こることもあります。いわゆる副作用を患者さんの状態や検査データなどで早い段階に察知し、できる限り未然に防止することが病棟業務の大きな意義だと考えています。医師、薬剤師、看護師等の連携を深め、チーム医療の中で安全な薬物治療が行えるよう活動しています。

⑤TDM業務

体の中での薬の動きは、同じ薬でも患者さん毎に異なります。精密管理の必要な薬剤に対して、薬剤師が解析を行い、患者さん一人ひとりにより適した薬物の投与量・投与間隔を医師と協議し、より効果的な薬物療法に貢献しています。

⑥製剤業務

治療上効果があるが市販されていない薬剤の調製を行っています。患者さんの状態に適した薬剤、剤形、含有量を調製することで、最適な治療を提供することができます。

⑦医薬品情報業務

医薬品情報室では、製薬企業からの資料や厚生労働省からの通達など様々な医薬品の情報を集積し、医療従事者(医師、看護師、医療技術者等)に必要な情報を選択し提供しています。病院全体が医薬品に関する大切な情報を共有することは、薬物治療を有効かつ安全に行う上で重要なことです。「Drug Information News」や「院内医薬品集」の発行、医薬品の採用に関する評価(後発医薬品を含む)、院内副作用報告の収集、医薬品マスターメンテナンス等も行っています。

⑧医薬品管理

院内で採用されている医薬品の購入、保管、供給に係る業務です。医薬品が安全に管理されるよう、病棟、外来に配置されている医薬品を定期的に確認し、在庫の適正化を図っています。